5年生になり、新たな教科の学習が始まりました。家庭科では、調理実習をしたり、裁縫をしたりと「衣・食・住」について学んでいきます。また、4年生まで習っていた外国語活動から外国語という教科になり、書く活動にも取り組むようになりました。ALTから本格的な発音を教わったり、日本と外国との生活の違いについて学んだりしています。
カテゴリー: 5年生
5年生 フィールドワーク
10月12日に自転車に乗り、フィールドワークへ行きました。
これまでに総合的な学習で、圃場整備事業について知りたいことや疑問に思うことなどをまとめてきました。実際にその場に行き根本運営委員長さんからお話を聞くことで、多くのことを学ぶことができました。
フィールドワーク後は、学校で圃場整備事業で実現したことやその時に携わった人が感じたこと、それぞれの思いなども考えながらまとめていきたいと思います。
5年生 自然学校
9月5日~9日に4泊5日で自然学校に行ってきました。仲間のみんなと協力することや携わっていただいた方々に感謝の気持ちを表すことなどこれから生活していく中で大切なことを学ばせていただきました。学校に帰ってきてから、自然学校で学んだことを活かそうと、授業中だけでなく学校生活の中でも意識する場面がたくさん見られています。これからも自然学校の経験を大切にしながら学習していきたいと思います。
5年生 田植え体験をしました
6月13日に小学校の前の田んぼで田植え体験をさせていただきました。グリーンファーム揖西・JA揖西支店の方に来ていただき、田植えの仕方や苗について、お米の種類などたくさんのことについて教えていただきました。
5年生は今回、実際に自分たちで体験することが初めてだったので、足の裏で感じる土の感触や、腰を曲げて苗を植えることの大変さなどを学習することができました。また、社会科「米作りのさかんな地域」で学習している、山形県の庄内平野での米作りと比べながら話を聞いたり体験したりしていました。最後にいただいた苗をバケツに植えました。大きな稲になるまで大切に育てていきたいと思います。
5年生 皮革工場見学
6月7日に皮革工場の(株)モリヨシへ見学に行きました。たつの市の地場産業の一つでもある皮革について学習できることに子どもたちはとても楽しみにしていました。皮革のことを詳しく教えていただきながら、そこで働く人々の思いも感じ取っていました。工場の方の話をメモを取りながら聞き、意欲的に取り組むことができていました。これから、工場見学をもとに皮革についてより学習を深めていきたいと思います。
5年生 図画工作科「心のもよう」
図画工作科「心のもよう」の題材となる「学校のお気に入りの場所」をタブレットで撮影しています。細かいところは画像を拡大して、色の付け方などを工夫していました。