1月26日は龍野図書館の方が本の貸し出しに来てくださる日でした。移動図書館車「かわちどり号」や箱の中に、たくさんの本が並んでいる様子を見て、子どもたちは大喜びでした。教室や図書室に無い本がたくさんあり、どれを借りようかと、いろんな本を手に取る姿が見られました。本を借りてから、さっそく休み時間に読み始めていました。
ISSAINISHI ELEMENTARY SCHOOL
1月26日は龍野図書館の方が本の貸し出しに来てくださる日でした。移動図書館車「かわちどり号」や箱の中に、たくさんの本が並んでいる様子を見て、子どもたちは大喜びでした。教室や図書室に無い本がたくさんあり、どれを借りようかと、いろんな本を手に取る姿が見られました。本を借りてから、さっそく休み時間に読み始めていました。
10月26日に、うどん作り体験を行いました。地域の方や集会所のの方、保護者の方にご協力いただいたおかげで、生地をこねたり、のばしたり、切ったりする工程を楽しむことができました。できあがったうどんをいただいて、「おいしい」と言いながら食べたり、何度もおかわりをしたりする様子が見られました。うどんを食べた後は、うどん作りについてのお話を聞いて、昔からうどん作りが受け継がれていることを知ることができました。
生活科の学習で夏野菜を育てています。植木鉢で育てているミニトマトが赤く実ってきました。農園では、ミニトマトの他にピーマン、オクラ、ナス、キュウリを栽培していて、大きく成長した野菜をみんなで収穫しました。「大きくなってる」「はやく食べたい」とみんな大喜びでした。
1・2年生で学校探検を行いました。揖西西小学校にはどんな教室があるのか調べて紹介ポスターをかいたり、説明の練習をしたりとはりきって準備をして当日をむかえました。
当日は、1年生に「ここは○○をするための教室です。」と丁寧に説明して、校内マップにシールを貼ってあげる頼もしいお兄さん、お姉さんの姿が見られました。
これからも、1・2年生で交流を深めていきたいです。
様々な教科で、春を感じています。図画工作科の時間には、2年生全員で揖西西小学校にある春を見つけました。中庭や畑で花や昆虫を見つけ、よく観察して画用紙に描きました。生活科の時間には、chromebookを使って写真を撮ったり、見つけた春をワークシートにまとめたりしました。国語科『ふきのとう』を学習したこともあり、風が吹くと「春風がやってきた!」という声も聞こえてきました 。