3年生 リコーダー講習会

5月2日(火)に、やぎ楽器から講師をお招きしてリコーダー講習会を行いました。見たこともない大きなサイズの笛を見て驚いたり、音色の違いに気づいたりしながら、学びを深めました。映画の主題歌なども演奏していただき、大盛り上がりでした。

2年生「校庭で春をさがそう」

生活科や図画工作科の時間に、春を見つけに、中庭や健康の森に行きました。花や昆虫などを観察して、見つけた春をワークシートや画用紙にかきました。揖西西小学校の周りに、たくさんの春の生き物がいることが分かり、冬との違いを見つけて、季節の変化を感じていました。

交通安全教室

4月12日に交通安全教室を実施しました。3、4年生は、自転車の安全な乗り方についての講習を受けました。自転車を乗る前の点検では、「ぶたはしゃべる」の合言葉のもと、「ブレーキ」、「タイヤ」、「反射板」、「車体」、「ベル」を確認することの大切さを学びました。 また、自転車は軽車両であり、道路の左側を通行することなども教わり、自分やみんなの命を守るために大切なことを学びました。

3年生 クラブ活動見学

2月13日(月)、4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。実際の活動を初めて見る子どもたちは、心を弾ませ、目を輝かせていました。たくさんのクラブを回ったので、一つ一つの見学は短い時間となりましたが、4年生に向けてやる気を高める良い時間になりました。

 

2年生 動物愛護教室

2月21日は、動物愛護センターの方に来ていただき、人と犬の関わり方についてお話を聞きました。人と動物が楽しく暮らすために動物を飼っている人も、まわりの人もルールを守ることが大切であると分かりました。また、聴診器を使って心臓の音を聞いたり、犬に触れたりして、命の尊さを感じることができました。

 

2年 移動図書館

1月26日は龍野図書館の方が本の貸し出しに来てくださる日でした。移動図書館車「かわちどり号」や箱の中に、たくさんの本が並んでいる様子を見て、子どもたちは大喜びでした。教室や図書室に無い本がたくさんあり、どれを借りようかと、いろんな本を手に取る姿が見られました。本を借りてから、さっそく休み時間に読み始めていました。

2年生 わら打ち・わら縄体験

11月16日にわらうち体験、21日にわらなわ体験を行いました。水を入れたペットボトルでわらを打ってやわらかくし、3人一組でわらを編んでいきました。なかなか力のいる作業でしたが、地域の講師や保護者の方々にご協力いただき、かけ声をかけながら仕上げていきました。後日にクリスマスやお正月の飾りをつけ、素敵なリースができました。

 

 

 

4年生 認知症サポーター養成講座

たつの市地域包括支援課ならびにボランティアのみなさまに、講話や寸劇をとおして認知症について教えていただきました。子どもたちは、「認知症のことをくわしく知ることができてよかった。」、「認知症の方と出会うことになったら、やさしい言葉をかけてサポートしたい。」などの感想をもちました。講習後にオレンジリングをいただきました。これからは認知症サポーターとして、自分たちにできることを考えて行動していきたいと思います。