2学期の総合的な学習の時間「守ろう! 揖西町」の学習で、子どもたちは、自然災害の恐ろしさを知り、その災害から身を守るための方法を学びました。その中で、「揖西町の防災意識を高めるため、自分たちにできることはないか」という意見が挙がり、3学期には、その取組の一環として、自分たちが学んだことを周りに発信する活動に取り組みました。子どもたちは、「学校」、「家庭」、「地域」の3つのグループに分かれ、ポスター、クイズ、すごろく、パンフレット、新聞などを作成しました。「地域」においては、各地区の掲示板に作品を掲示させていただいております。3月中旬ごろまで掲示する予定ですので、ぜひご覧ください。
カテゴリー: 4年生
4年生 校外学習へ行きました。
10月28日に校外学習として、「バンドー神戸青少年科学館」と「人と防災未来センター」へ行きました。
「バンドー青少年科学館」では、班行動を行い、自分たちで回る場所を話し合って決め、時間を守って計画的に館内を見学することができました。
「人と未来防災センター」では、阪神淡路大震災の再現映像とその復旧の様子を記録した映像を観ることで、地震の恐ろしさと命の尊さ、お互いを助け合って生きていくことの大切さを学びました。
4年生 揖龍クリーンセンター(エコロ)見学
6月2日に揖龍クリーンセンター(エコロ)へ見学に行きました。
ごみが処理されていく過程を動画で見た後、それぞれの作業現場に行き、ごみが生まれ変わっていく様子を学ぶことができました。
見学後は、「生ごみは水分を切ってから捨てる」「きちんと分別してごみを捨てる」といった意見をもち、環境に気をつけて生活をしようという気持ちを高めることができました。
4年 図画工作科「コロコロガーレ」
図画工作科「コロコロガーレ」で、ビー玉を転がすコースを制作しています。トンネルを通るようにしたり、カーブさせたりするなど、おもしろいコースになるように工夫をしています。友だちの工夫したコースを鑑賞しながら、アイデアを膨らませて楽しく活動する姿が見られました。